ブログ

管理者

【新作絵本】左右の教え方新定番! 子供が左右を学べる絵本が登場

これまであまり見かけなかった「左右」を教えることに特化したコミカルなゲーム絵本が登場しました! 子どもがひとりで読むと難しそうなので、親子で一緒に読みながら「うーん、次はどっちだろう?」とクイズのように読み進めるのがおすすめです! ぜひ読んでみてくださいね。

【絵本ランキング】2016年5月に読まれた絵本TOP5を発表します!

2016年5月に絵本読み放題アプリ「森のえほん館」で読まれた絵本の人気ランキングの発表です!!

人気No.1絵本はヒーロー絵本?「森のえほん館大賞2016」結果発表!

「森のえほん館2016」の投票結果を発表!ノミネート43作品の中で、大賞となった作品は……?

小学校の先生に聞いてみた!子どもにタブレットを使わせたい理由とは?~2020年、教育のICT化~

2020年までに、文科省は「全ての学校で、1人1台のタブレット端末を使いICT授業を実現する」という目標がを掲げているのをご存じですか?えっ、本当に学習効果って高まるの?そもそも、小学1年生でタブレットなんて簡単に操作できるものなの?というところ、ちょっと気になったので、実際にすでにタブレット端末などデジタル機器を導入している小学校の先生に質問を直接ぶつけてみました。

リズミカルにお片付け!ゴミゼロの日に『おかたづけ』の絵本を読んで、親子で楽しくお片付けしてみよう

“ぱくぱく ごはんを たべたあと かちゃかちゃ しょっきを おかたづけ”…。 日常生活の様々な場面での「おかたづけ」を、リズムのよい擬音とともに切り取りました。 クレヨンで描いたようなあたたかな絵柄で、おかたづけの楽しさをこどもたちに教えてくれます。 ぜひ、親子で口ずさんでお楽しみいただきたい作品です。 ゴミゼロの日に、ぜひみなさん「おかたづけ」の絵本を読んで、楽しくお片付けしましょう!

« 1 90 91 92 110 »
PAGETOP
Copyright © 絵本読み聞かせアプリ|森のえほん館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.