2月のランキング 花粉の季節がやって参りました。花粉症のかたは養生してくださいませ。 2022年2月度のランキングを発表します。 「2022年2月」に読まれた数が多かった絵本ランキングTOP10 ※殿堂入り絵本は除きます ⇒殿堂入り絵本一覧

1位: ゆめでおやすみ

ゆめでおやすみ 作:森のえほん館編集部 絵:いちかわのぞみ 朗読:小林紗矢香/こうこ 編集:森のえほん館編集部 最近流行りの「ASMR」(聞いていて心地よく感じられる、癒やしの音声)的な 落ち着いたママの声で、徐々に眠くなっていく寝かしつけ絵本。 疲れた大人たちにも、いいかもしれません。

2位: コークのITリテラシー絵本 シリーズ しんじろ!おしてダメなら

コークのITリテラシー絵本 シリーズ しんじろ!おしてダメなら
作:永田浩一 絵:初見寧 朗読:小林紗矢香/こうこ 編集:森のえほん館編集部 シリーズ3作目は、秘密基地の仕掛けで絶体絶命に!? ハラハラ・ドキドキする展開が待っています。

3位: はがぬけた!

はがぬけた!
作・文:森のえほん館編集部 絵:ICHIGEN 朗読:高橋すみれ / 高津麻都香 編集:森のえほん館編集部 全然関係ないんですけど、歯の詰め物が抜けましてね。 この絵本は、永久歯への生え変わりと、歯に関する文化に触れる絵本です。

4位: でんしゃくんのトイレ

でんしゃくんのトイレ 作:森のえほん館編集部 朗読:小林紗矢香 編集:森のえほん館編集部 我慢するのは本当に良いことないです。 忍耐とか根性とかそういう問題ではないです。 とりあえず行こう。行けばわかるさ。

5位:おならプープープー

おならプープープー
作・文:森のえほん館編集部 絵:ゆっちょ 朗読:こうこ / 夏目桂輔 編集:森のえほん館編集部 トイレからのおならと、狙ったかのようですが リズミカルな音や種類を楽しむ、可愛らしくて笑える「おなら」の絵本です。 ガスも我慢すると胃が張ってつらいので、とりあえず出そう。出せばわかるさ。

6位から10位までまとめて発表!

6位:ごはんたろうVSパンタローネ

ごはんたろうVSパンタローネ
私の朝食はオートミールとミューズリーです。

7位:うたおうなっとうねーばねばイエーイ!

なっとう
テンションを上げたいときに。

8位:まほうつかい カラフルスターズ

まほうつかい カラフルスターズ
見た目もカラフルな絵本です。

9位:むかしばなしで はんたいことば

むかしばなしで はんたいことば
物語を思い出しながら楽しく単語を覚えましょう。

10位:やったね!スベスベマンジュウガニ

やったね!スベスベマンジュウガニ
饅頭、私はこしあん派です。

2022年2月度のランキングは以上です。

今回は、春の訪れを感じさせるランキングでした…というのも 実は10位以下にも「春」や「学習」そして季節の節目で眠くなりやすい「睡眠」など 春に関連した絵本が多く見られたからです。来たる春に向けて、といったところでしょうか。

この記事を書いた人

hayashi_colored-150x150運営担当デヴィ 先日どさくさに紛れて誕生日を迎え、1歳老けました。 私が愛読する論語の有名な一節に 「三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。」とあります。 孔子とかいう超賢人ですら、30でようやく独り立ち、40で少し志が見えたと。 つまり年齢であーだこーだ言うのは、極めてナンセンスだということ。 ほら、肩の力抜けよ。先にシャワー浴びて来いよ。